• 子ども科学実験教室

不思議な黒い壁~ビーズが壁をすり抜ける?偏光板のマジック工作!~

▽4月の実験テーマ:試験管の中に確かに黒い壁が見えますが、そこに丸ビーズが通過していきます。光の不思議な性質を体験する偏光板を用いたマジック工作です。 「参考動画」偏光板と試験管を用いての工作:この教 …

続きを読む


4/1(土)アソマナボスクール体験ワークショップに参加します

【春休みイベント情報】4/1(土)アソマナボスクール体験ワークショップ&ME.TOフォトシューティングイベント開催!  → アソマナボWEBページ ASOMANABO SPRING PARK 〜アソマ …

続きを読む


3/26(日)

▽3/26(日)三茶西友ふれあい広場:参加します!11時くらいから準備開始~12時開店!リモネンの実験(ワークショップ)と科学展示教材を実施します。

続きを読む


ミカンの成分で表札をつくる

▽3/19「ミカンの成分で表札をつくる」柑橘系くだものの成分を用いてスチロールを溶かし、凹凸をつくります。表札やスタンプにも使えそうですね。成分はハーブオイルとしても知られる「リモネン」という物質で安 …

続きを読む


エジソン電球をつくる

エジソン電球!シャープペンシル芯に電気を流して発光させました。エジソンの電球発明への道筋をたどりながら学習、発展実験として、アーク放電という現象を備長炭やタクアン・酢ダコなどを用いた演示実験も紹介しま …

続きを読む


虹色に輝くチョコ・オーロラ万華鏡つくり

1月活動報告:分光シートを用いて「虹色に輝くチョコレート」「オーロラ万華鏡」つくりにチャレンジしました。今回もまたまた初めてのテーマで決してやさしくはなかったのですが、何とか光の干渉による虹が観察でき …

続きを読む


監修しました

『理科教育ニュース』(少年写真新聞社)2023/1/8号を監修しました。フロストフラワー(frost flower)という極寒地の湖上で形成されることがある霜について監修しました。 ▽参考:理科教育ニ …

続きを読む


光ファイバー工作

12月活動報告:光ファイバーを用いてフルカラーLEDが光る科学教材をつくりました。装飾品としてたまに見かけるものですが、材料を工夫して開発したオリジナル教材です。持ち帰り作成教材の他に、光の性質を理解 …

続きを読む


クリスマスイベントでワークショップ

12/4(日):アソマナボにてクリスマスイベントが開催されました。マーケットやワークショップを楽しんでいただけるイベントデーで、クリスマスにもオススメのかわいいキッズウェアやウィメンズアクセサリーのほ …

続きを読む


星のような結晶が降る~卵の殻に晶洞(ジオード)

11/13・20:結晶つくり(星のような結晶が降る~卵の殻の晶洞(ジオード)~結晶ボトルつくり「結晶系の実験」塩化アンモニウムやミョウバンを用いて魅力的な現象の観察・作品つくりをしました。加熱や冷却で …

続きを読む


電磁力で推進力_リニアの原理工作

10/16・23実施:リニアモーターカーの原理工作 電磁力によって推進力が生まれるしくみを理解する工作。磁石・電池・アルミホイル・ストローなどを用いて、リニアモーターカーの基本原理にも触れました。関連 …

続きを読む


昨年作成したストームグラスがきれいになりました

昨年実施した「手作りストームグラス」が、ふわふわ木の葉のような結晶に!数か月溶解と再結晶を繰り返して、ようやく安定した結晶が見られるようになりました。2021.11月活動

続きを読む