• 子ども科学実験教室

金属樹をつくってみました

やや難しい化学現象でしたが、出来上がりはみごとに観察に耐えるものでした。酸化還元反応なので、理論的には難しいのですが、みるみるうちに金属が成長していく姿を観察できたので、貴重な体験となったはずです。持 …

続きを読む


理科教育ニュース「電気スタンプ」監修しました

監修を担当しました。乾電池を用いた電気分解により、電極付近での液性の変化でインクを用いないでスタンプ遊びができるというアイディア。これは、ラボでも実施予定です。

続きを読む


フワちゃんと共演しました

TBS「冒険少年」で鏡をつくるネタの監修を担当しました。ロケでは、監修ついて収録でフワちゃんとのからみもあり、それがテレビでも放映されました。  再放送で3回目(9/16)

続きを読む


テレビ番組の監修しました

日本テレビ「仰天ニュース」の実験監修:「飲み残しのペットボトルが破裂」・「電子レンジでサンマが爆発」「枝豆が燃焼」「ハチミツビンが爆発」などを担当しました。

続きを読む


実験イベント_ビスマス結晶のアクセサリーつくり

PRイベントで、このところインスタ映えする金属として知られるようになったビスマス結晶のアクセサリーつくりにチャレンジしました。もちろん作品は持ち帰りです。

続きを読む


色が目まぐるしく変わるカラーマジック!

液体の色が次々と変わるという化学実験におけるカラーマジックの定番と呼ばれているものです。透明な水溶液を振るときれいな青色になりますが、次第に青色に戻ります。また、振ると青色に~…を繰り返します。同様に …

続きを読む


コイン電池でLED発光!

9月から正式スタートを目指してのイベント:小さなコイン(金属)を重ね合わせて電池を作り、LED(発光ダイオード)を光らせるというものでした。昼間で明るい中でしたが、しっかり輝いているのが観察できました …

続きを読む