• 子ども科学実験教室

星のような結晶が降る~卵の殻に晶洞(ジオード)

11/13・20:結晶つくり(星のような結晶が降る~卵の殻の晶洞(ジオード)~結晶ボトルつくり「結晶系の実験」塩化アンモニウムやミョウバンを用いて魅力的な現象の観察・作品つくりをしました。加熱や冷却で …

続きを読む


電磁力で推進力_リニアの原理工作

10/16・23実施:リニアモーターカーの原理工作 電磁力によって推進力が生まれるしくみを理解する工作。磁石・電池・アルミホイル・ストローなどを用いて、リニアモーターカーの基本原理にも触れました。関連 …

続きを読む


昨年作成したストームグラスがきれいになりました

昨年実施した「手作りストームグラス」が、ふわふわ木の葉のような結晶に!数か月溶解と再結晶を繰り返して、ようやく安定した結晶が見られるようになりました。2021.11月活動

続きを読む


放射線の飛跡が見えた!本格的な科学実験

9月実施「放射線の飛跡の観察」ドライアイスとキャンプ用ランタンの材料を用いて、放射線の存在を知るというもの。物質の究極に迫る実験で、自然の不思議に触れるチャンスとなりました。かつて大学や科学施設のイベ …

続きを読む


科学記事の監修担当しました:6月実施テーマ

6月に実施した紫キャベツ色素を用いたいくつかの実験ですが、たまたまそのテーマで科学記事の監修を担当しました。ラボ実施直後のオファーだったのでタイムリーでした。科学メディアとして知名度の高い「理科教育ニ …

続きを読む


アワビを溶かして真珠に?螺鈿(らでん)アクセサリー作り

8/7・8/21実施「アワビを真珠に!」アワビの貝殻を酸で処理してせっせと磨きますと虹色の光沢が現れてきます。昔から螺鈿(らでん)貝細工として知られていましたが、一度はやってみたい工芸的な実験でした。 …

続きを読む


カルメ焼きにチャレンジ!一般参加者向けサマースクール

火気を用いるため慎重に2組ずつ作業を進めていきましたが、ひとりあたり3-4回のチャレンジをすることができました。1-2個は結構よい感じのものが出来て、失敗作も多少形が悪くても、コーヒーなどの糖分として …

続きを読む


オリジナルキャンドルをつくりました

7月実施報告:夏野菜(トウモロコシ)を寒天でかたどって、そこに融けたロウを流し込んで固めました。タコ糸を仕込んでおくので、ちゃんとキャンドルとして使えます。でも、あまりにもリアル感ありーのトウモロコシ …

続きを読む


野沢てっとーでサイエンスイベント実施しました

※実施しました!ケガもなく無事持ち帰り教材3点完成! 【以下、記録】 ◇主 催:のざわテットーひろば子育て支援講座「さいえんすヨージとバイオ発光アクセサリーを作ろう」 ◇7/30(土)10:30-12 …

続きを読む


Gift school教育プログラム

※感染症陽性者拡大の状況を踏まえ、今回は実施を見送りました。 今年もGift schoolにて科学実験を軸にした教育プログラムに参加します。 8/4(木)Gift school × ASOMANABO …

続きを読む


保護者会:カフェ焙煎ライブ~ドリップ試飲イベント報告

6/19(日)実施の保護者会のちょこっと報告:先日の保護者会はご参加ありがとうございました。直前の告知に関わらず保護者8名ものご参加と、その後何人もの方々から次回は参加したいとの連絡も頂きまして、主催 …

続きを読む


紫キャベツでレインボータワー・カラフルラーメン・色素試験紙つくり

6月実施「レインボータワーを作ろう」紫キャベツから色素を取り出しました。これはミニサイズの試験管にキャップをして持ち帰り!その他、カラフルなラーメン(かんすいで色が変化)、色素試験紙なども作成しました …

続きを読む