10/8(日)・15(日)のテーマ:youtubeの実験動画でおなじみの「あの実験」などを交えて、速い反応~遅い反応を観察します。①火山噴火を再現 ②火の絵文字を描く ③突然泡が膨れ上がる …などを予 …
続きを読む▽9月実施:「電気回路をつくる_導電テープでLED発光」銅箔の導電テープやLEDを用いて工作用紙上電気回路をつくりました。平面的に全体像が分かりやすく、薄型コンパクトで壁掛けや収納しやすいすぐれた教材 …
続きを読む〇多数のご来店ありがとうございました。6つの実験を3人同時にさせるというのはさすがに手間取りました。人数の回転が悪く、だいぶお待ちいただく方も出てきてしまい申し訳ありませんでした。いずれ動画等で報告い …
続きを読む▽8月実施「伝統の紅花(ベニバナ)染め」工芸技術としてはかなり高度ですが、化学実験として簡素な形にして工夫しました。ベニバナ染めの歴史的な背景など調べ学習に取り組んで自由研究ネタにした人も数人いました …
続きを読む夏休みの最後の方での実験工作、内容はちょっと高度でしたが持ち帰り教材にもなったのでちょっと満足感あったかなと自画自賛しています。関係者様のサポートもあり、ケガもケンカ?もなく、穏やかに実施できました。 …
続きを読む▽6/11・18実施「身近な化学物質_デンプンの特別な性質を調べる」身近な食材の成分であるデンプンを用いて、その不思議な性質に触れました。中学高校でも定番のテーマでちょっとレベルが高く自由研究向きです …
続きを読む5/21(日)三茶西友前でのホコ天 ワークショップにご来場くださいましてありがとうございました。子どもたちもほぼ途切れることなくあっという間の3時間でした!
続きを読む▽4月の実験テーマ:試験管の中に確かに黒い壁が見えますが、そこに丸ビーズが通過していきます。光の不思議な性質を体験する偏光板を用いたマジック工作を実施しました。活動報告 → 動画ページ 「実施記録映 …
続きを読む【春休みイベント情報】4/1(土)アソマナボスクール体験ワークショップ&ME.TOフォトシューティングイベント開催! → アソマナボWEBページ ASOMANABO SPRING PARK 〜アソマ …
続きを読む