• 子ども科学実験教室

呼吸マシーンを作りました

8月活動報告:PETボトル・風船・ストローというこれまでにない安価な材料を用いての工作実験でしたが、作業工程が多く、作品を作り上げるので手一杯という状態でした。実験プリントの後半には、理論的なことも記 …

続きを読む


Gift schoolにて科学実験を軸にした教育プログラム

8/4(水)12:00-16:00 Gift school × ASOMANABO × TIAMがコラボレートするサマースクールでお手伝いをさせて頂きました。青山にあるGift schoolにて、実施 …

続きを読む


ドライアイスを用いて

7月活動報告「ドライアイスにトライ」スプーンの上での動き・コインのダンス・風船やフィルムケースに入れてみた・モールでスノードーム・シャボン球が浮かぶ・ろうそくの火が消える・炭酸水どんな香り、味?・色素 …

続きを読む


火山噴火を再現してみたぞ

6月活動報告:1月に理科教育ニュース監修で紹介した工作実験のテーマにチャレンジしました。いつものように操作手数が多くて心配しましたが、ほぼ目標を達成することができました。作成した『火山噴火モデル』は、 …

続きを読む


落雷装置をつくったぞ_放電現象を観察

5月活動報告:落雷放電を観察できる装置をつくりました。なかなか奥深い科学現象ですが、避雷針や雷にまつわる話題(火の玉?)など、その不思議な性質を垣間見る経験になったかと思います。火打石やプラズマボール …

続きを読む


ぷるぷるセッケンにチャレンジも、ゆるゆるになってしまいました。

4/11の報告:セッケンを本格的につくるには合成の場合は最低2時間、時短操作でセッケンをゲル化するだけでも1時間は要します。今回は、特に材料の重さを電子天びんで計量したり、液体を測ってから取る操作を計 …

続きを読む


インクを使わない電気ペンで色をぬりました

3/14の活動報告:乾電池と寒天層を用いた化学実験。電気分解(電気ペン)によって酸性とアルカリ性の部分ができるのですが、色の変わる色素を用いることで色のついた絵や文字が描けるというものです。科学的なメ …

続きを読む


電波でスイッチを入れる装置をつくりました

電子ライターをカチッとさせるときに発生する電波をアルミ球が感知(実は化学反応が起こります)して、回路に電気が流れるようになるというものです。手作り重視で、工作用紙やLED、アルミホイルなども、材料から …

続きを読む


蒸気船をつくりました

1月活動報告:アルミパイプを曲げて、スチロールの台に固定します。ろうそくの火で加熱し、発生した蒸気で推進力を得ようとするものです。素材から手作りで完成させることができました。

続きを読む


金メッキにチャレンジ

クリップへの金メッキにチャレンジしました。まず小学生にはあり得ない難度の高い実験で不安もありましたが、何とかひとり2個くらいは完成させることができてホッとしています。本物の純金箔を材料として用いました …

続きを読む


スーパー炭電池でモータを回してみました

11/15(日)・16(月)『スーパー炭電池をつくる』炭やアルミホイルなどの材料から組み立てて、モーターにつけたプロペラが回転するところまでできました。こんな簡単な素材で電池ができるなんて不思議ですよ …

続きを読む


銅板に絵文字を描きました

銅板に化学反応で絵文字を刻むという実験を実施しました。酸化還元反応というちょっと難しい話もしましたが、アートな作品の持ち帰りができて満足かなと!銅板を鉄イオンを含む水溶液に浸すと銅が溶け出します。この …

続きを読む