• 子ども科学実験教室

ぷるぷるセッケンにチャレンジも、ゆるゆるになってしまいました。

4/11の報告:セッケンを本格的につくるには合成の場合は最低2時間、時短操作でセッケンをゲル化するだけでも1時間は要します。今回は、特に材料の重さを電子天びんで計量したり、液体を測ってから取る操作を計 …

続きを読む


ぷくーっとふくらむカルメ焼き!

おなじみ、久保ブラザーズの協力による実験チャレンジ!久保ママさんのプロっぽい編集による楽しいPR動画になっています、ぜひご覧ください。カルメ焼きって、けっこう難度が高く、食品や火気使用へのためらいもあ …

続きを読む


子ども科学実験イベント_ビスマス結晶のアクセサリーをつくろう

◇終了しました:申し込み先 → 4/4子ども科学実験 ◇インスタ映えする金属結晶で話題になった「ビスマス」をレジンで固めます。作品は持ち帰ることができます。昨年実施したレジンで固める実験は、レジン樹脂 …

続きを読む


インクを使わない電気ペンで色をぬりました

3/14の活動報告:乾電池と寒天層を用いた化学実験。電気分解(電気ペン)によって酸性とアルカリ性の部分ができるのですが、色の変わる色素を用いることで色のついた絵や文字が描けるというものです。科学的なメ …

続きを読む


展示教材の紹介

毎月1回程度実施している実験イベントでの展示教材を動画撮影してみました。実験イベントでは、展示物として教材も紹介する時間も設定しています。基本的なものから、めったに目にすることのできないもの、ラボで作 …

続きを読む


国立科学博物館刊行誌の監修を担当しました

国立科学博物館刊行誌『milsil(ミルシル)』科学冒険隊の監修を担当しました。テーマは、「洗うんじゃない!石けんで遊ぼう」で、水の表面張力と界面活性、石けんを用いた簡単な演示実験などを担当しました。 …

続きを読む


ついついやってみたくなるあの実験:活動PR動画つくりました

ラボのPRとして、youtubeなどで人気の実験をいくつか連発で紹介しました。ついついやってみたくなるおなじみのあの実験ですが、指導者の管理のもとでしか実践できないものが多いです。関心のある方、ぜひご …

続きを読む


電波でスイッチを入れる装置をつくりました

電子ライターをカチッとさせるときに発生する電波をアルミ球が感知(実は化学反応が起こります)して、回路に電気が流れるようになるというものです。手作り重視で、工作用紙やLED、アルミホイルなども、材料から …

続きを読む


理科教育ニュース「噴火モデル」の監修をしました

子ども向け科学メディアとして日本最大級の「理科教育ニュース(少年写真新聞社)」の記事を担当しました。今回は、セッコウと重曹、PVAを用いて火山の噴火モデルをつくるという実験です。特に、PVAのりを加え …

続きを読む


蒸気船をつくりました

1月活動報告:アルミパイプを曲げて、スチロールの台に固定します。ろうそくの火で加熱し、発生した蒸気で推進力を得ようとするものです。素材から手作りで完成させることができました。

続きを読む


金メッキにチャレンジ

クリップへの金メッキにチャレンジしました。まず小学生にはあり得ない難度の高い実験で不安もありましたが、何とかひとり2個くらいは完成させることができてホッとしています。本物の純金箔を材料として用いました …

続きを読む


サイエンスイベントご参加ありがとうございました

サイエンスイベントご参加ありがとうございました。ちょこっと実験体験では、定番のメダル色(金銀銅)のメッキを実施しました。実際には、本物の金や銀ではないのですが…。その他、簡単演示実験や展示教材の紹介な …

続きを読む