• 子ども科学実験教室

ちょこっと爆発実験:電気分解を用いて

5月活動報告「魚タレびんで知られる小さな容器を用いて電気分解」発生した水素と酸素を化合して小さな規模の爆発を体験するというものでした。その他、水素に関する演示実験も何点か紹介しました。

続きを読む


もしかして金鉱脈?太田君の気になる石

太田君が、岐阜県長良川で石拾いをした際にちょっと気になった岩石があったそうで、それを持ってきてくれました。この岩石はいったい…? 見たところ、白っぽい部分は花崗(かこう)岩質なのですが、色濃い基質部分 …

続きを読む


体験イベント(追加実施)

終了しました!また夏季休業中に実施いたします。それまでは、通常の「ラボ活動」でも体験を受け付けておりますのでご利用下さい。 → https://asomanabo.com/school/science …

続きを読む


本格的な生バターとチーズをつくる

4月活動報告:生クリームを用いて本格味のバター、牛乳から生チーズつくりにチャレンジ!その他、牛乳を科学的な視点で観察する演示実験(牛乳―にレーザー・コーラが透明に?)をいくつか紹介しました。

続きを読む


監修しました:今夜放送

今夜7時56分~放送「日テレ_仰天ニュース3時間スペシャル」また、爆発ネタ(サバ缶・シシャモ他…)で何本か監修しました。どこかで監修者名が出るとは思いますが、お知らせまで。→ https://www. …

続きを読む


化学の庭園_カラフルな不思議ガーデンをつくってみました

3月活動報告「化学の庭_ケミカルガーデン」化学マジックとしてマニアには知られている実験ですが、使用する物質が取り扱いを要するということで学校で実施されることが少なくなりました。「水ガラス」という物質も …

続きを読む


論文掲載されました

「寒天と鉛筆を用いた電気スタンプ」桜咲く…のイメージでタイムリーになるかなと。『化学と教育 2月』身近なもので簡単にできる化学実験 原理的にはオーソドックスなものですが、ちょこっとアートな要素を加えた …

続きを読む


日本経済新聞社に実験映像を提供しました

炎色反応の画像ですが、日本経済新聞からの要望のお応えして提供しました。ひとまず、動画も撮影しましたのでご覧いただければ幸いです。

続きを読む


PR動画できました

会員の保護者様がPR動画を作成してくださいました。シェアなど拡散くださるとありがたいです。

続きを読む


電気をためる部品(コンデンサー)を作りました

身近な電気機器に用いられている「コンデンサー」という部品をアルミホイルとプラカップだけで作っちゃいました。今回もさすがに難度高過ぎるかなと不安でしたが、結果は見事全員が作成教材を持ちかえることができま …

続きを読む


監修しました:FQKids わくわく科学実験

子ども向け教育誌FQKidsで家庭でもチャレンジできる科学実験の提案をしました。また、実験を通じて得られる教育的な効果やその意義についても語ってしまいました。購読→FQKids

続きを読む


トンデモ実験 ペットボトルに銀メッキ!

1月活動記録「ペットボトルに銀メッキ」何とプラスティック面に本物の銀をメッキしてしまいました。かなり高度なテクニックを要しましたが、何とか成功させ、ひとり1本持ち帰りできました。数年間はきれいなままで …

続きを読む